学び
英語が苦手なのに、働きだしたら外国人を相手する仕事になってしまって、仕方なく勉強せざるを得ない状況に追い込まれら私のような人のために記事を書きます。 簡単なメールくらいは一人で作れるようになりました。google翻訳の力を借りたら、それなりに長い…
学校教育の英語で、なんとなく苦手意識が根付いてしまったけど、仕事で英語を使わないといけなくなってしまった人のための参考書。 ちゃんと伝わる英語が身につく 101動詞 作者: 阿部一 出版社/メーカー: ダイヤモンド社 発売日: 2015/02/20 メディア: 単行…
ついに自動車業界にもサイバーセキュリティ機能開発の大波がやってきています。 「公開鍵暗号」とか「PKI」とか「電子証明書」とかIT業界の技術がたくさん登場してくるのですが、Webで検索をかけても断片的な知識しかえられず、わかったようでわからないモヤ…
トランジスタ技術を斜め読みしていてなんとなく気になったmicrobitを注文してみました。 イギリスの教育向けマイコンボードらしく、工夫次第でいろいろと遊べそうです。 何ができるのかよくわからないけど、、2000円くらいだったのでなんとなく注文してしま…
ADALM1000という学習用のキットがあって、色々と遊べそうなので早速注文してみました。 http://www.kyohritsu.jp/eclib/OTHER/MANUAL/EVATOOL/adalm1000guidance.pdf www.aps-web.jp RSで注文しました、が秋月でも共立でも扱っている模様。 GWまでに届けばい…
ここ最近はwindowsのアプリ開発から離れていたのでいざ作ろうと思ったらさっぱりわからない状態になっていました。いろいろ調べたところ、windowsのアプリを作るということは、、、 windows8くらいから新しい共通プラットフォームの開発が導入された visual …
必要なグッズを一式紹介します。年末年始に、新しいことに手を出してみてもいいのでは。最近はIOTも流行っているようですし・・・!
あ、これいいなと思った本を紹介します。どちらかというと一般教養向けではなく、難しい専門書を読む前の準備として役に立ちそうなもの。 オペレーティングシステム (未来へつなぐ デジタルシリーズ 25) 作者: 菱田隆彰,寺西裕一,峰野博史,水野忠則 出版社/…
電磁気学の大学の講義って、数式だらけの学校指定の教科書を買わされて、教授の講義もパワーポイントのスライドでサクサク進んで結局理解できないのであとに何も残らないですよね。 がんばって電磁気学を理解したいけど、どうやって学んだらいいかわからない…
いま流行のPythonについて知りたくて、色々と本屋で物色していちばんめんどくさくなさそうな本を買いました。 他の言語を習得しているひとは上手に斜め読みすれば、少ない労力でPythonが使えるようになるかもしれません。 私自身は大学で情報系が専攻でした…
心理学検定というものを受験してきました。 http://www.jupaken.jp
電子回路の学習にオススメの書籍を紹介します。 大学生になって初めての講義でチンプンカンプンで焦ってる皆様、大学の講義ってそんなもんです。自分にあった本を見つけて手元に置いておきましょう。 毎年かなりの数が出版されている「わかる○○」みたいな本…