okiami1983のブログ

クオリティーが低い記事はあとで書き直します。。

リモートデスクトップでblenderを使う

高性能なWindows10マシンにインストールしたblenderを他のPCから使いたかったので使い方を調べた。

 

デフォルト設定ではリモートデスクトップblenderを使えない。

リモートデスクトップでグラフィックドライバを有効にする。

 

具体的なやり方は、、、

 

「グループポリシーの編集」→グループポリシーエディタを開く

 

「コンピュータの構成」→「管理用テンプレート」→「Windows コンポーネント」→「リモートデスクトップサービス」→「リモートセッション環境」

「すべてのリモートデスクトップサービスセッションにハードウェアグラフィックスアダプターを使用します」を「有効」にする(右クリック→編集 で設定できる)

 

 

f:id:okiami1983:20201231104632p:plain

 

f:id:okiami1983:20201231105050p:plain

 

 

Big Sur上のVirtualBoxにMountain LionをインストールしてCS5を入れる

Big Surが登場しました。

すでにCS5はサポート切れになっていてインストールできないのですが、まだまだ使う機会があるので、仮想ソフトを使って動かせるようにしました。

 

f:id:okiami1983:20201114010026p:plain

 

用意するもの

続きを読む

ギガバイトのマザーボードでS5シャットダウンのときに完全にUSBの電源を切る

PCにUSBの優先LANアダプタを挿しっぱなしにしていたのですが、PCの電源を完全に落としても給電がきれず、ほんのり熱くなっていたので完全に電源を切断する方法を調べました。

 

ちなみに、使っていたUSBアダプタはこちら。 

Synology NASにも同じものを買って、PCとNASを直接接続しています。

続きを読む

ギガバイトのマザーボードでWOL

ガバイトマザーボードで有線LANのWake On LANできるようにしたので、記録を残しておきます。

S5(電源完全にシャットダウン)の状態からマジックパケットを送ってPCを起動できるようになりました。

 

f:id:okiami1983:20200113221951p:plain

Windows10、GIGABYTE H370N WIFI

続きを読む

emobile GL08DをDMM mobileで試す

某インターネットフリマで安く売っていたので購入。

DMM mobile のデータ通信SIMでLTEが使えるようになりました。

 

f:id:okiami1983:20191124011622j:image

 

試行錯誤してできるようになったので忘備録的に残します。

(設定が正しいかどうかわかりませんが、とりあえずこうやったら動きましたよ、っていう記録です)

 

使ったのは、、、

 OS:Windows10 Home

SIM:DMM mobile データ通信SIM

ドライバ:EMOBILE HW Utility

 

 まず、ワイモバのサイト(https://www.ymobile.jp/lineup/gl08d/)からEMOBILE HW Utilityをダウンロードしてインストールします。

f:id:okiami1983:20191124012129p:plain

 

HW Utilityがインストールできたら、GL08Dをパソコンに挿します。すると、EMOBILE HW Utilityが起動するので、セットアップしていきます。

 

まずはプロファイル設定。

f:id:okiami1983:20191124012249p:plain

「接続番号」にはSIMカードの電話番号を入れました。他は、SIMカードが送られてきたときのAPNセットアップ方法のとおりです。

 

f:id:okiami1983:20191124012442p:plain

認証プロトコルはCHAPにしました。

 

つぎに、ネットワーク設定

ネットワーク選択は、手動設定でDOCOMOに固定。

f:id:okiami1983:20191124012637p:plain

 

 

f:id:okiami1983:20191124012550p:plain

 

これでうまくいけば、Windows10にアンテナのマークがつきます。

f:id:okiami1983:20191124012826p:plain

 

 

GL08Dは1000円ちょいだったので、かなり安くデータ通信できるようになりました。

Docker for windowsが起動しない。。→コマンドで解決

CPUが対応していて、Hyper-Vも起動しているにもかかわらず、Dockerが起動しませんでした。。

Hardware assisted virtualization and data execution protection must be enabled in the BIOS.

 

海外のQAサイトを見ると、管理者権限でコマンドプロンプト動かしてしたのコマンド入れたらいいよと書いてあったので、入れて再起動すると無事Dockerが起動しました。

bcdedit /set hypervisorlaunchtype auto

 

謎。。

SQLite3のインストール失敗。(ログイン名が日本語だとダメ)→TEMPファイル設定を変更

Railsのインストール途中でSQLite3のインストールに失敗。

ログを調べたら、日本語のログイン名のせいでコンパイルが失敗している!

 

f:id:okiami1983:20190915081722p:plain

 

対処方法

↓ここを参考に、TEMPディレクトリを変更することで回避できました。

www.atmarkit.co.jp

 

原因のログなどは↓に。

続きを読む