okiami1983のブログ

クオリティーが低い記事はあとで書き直します。。

C#のCaller Information

CallerMemberName, CallerFilePath, CallerLineNumberについて知りたかったのですが、日本語の情報源があまりなく、MSDNには英語のページが用意されているけど↓、これだけじゃよくわからなかったのでVisual C#でコンソールアプリケーションを作ってデバッガで動かしてみました。

MSDN Caller Information (C#)

 

f:id:okiami1983:20170204130758p:plain

 

続きを読む

Visual C#の勉強を始めました。

Raspberry Piでwindows10 IoT Coreが使えるというインターフェースの記事をみて、Visual C#windowsのアプリを作ってみることにしたのですが、気軽にできると思って始めたら痛い目を見たのでまとめます。 

 

Interface(インターフェース) 2016年 03 月号

Interface(インターフェース) 2016年 03 月号

 

 

Raspberry PiでWindows10 IoT Coreのアプリを作るには、Windowsのプログラミングと組み込みの知識が必要でした。

  1. C#(文法)
    当たり前ですが、C#の文法の知識がないとオリジナルの開発はできないです。文法書を一冊読めばいいだけなので、これはそれほど難しくありません。
  2. Visual C#の使い方(ツール)
    Visual Studioが高機能なので、ちょっとしたプログラムを作ろうとするだけでも一苦労です。
  3. WinRT(フレームワーク
    これを理解するのが一番ハードルが高いです。かつてはMicrosoft .Net FrameworkやWPFと呼ばれるものが主流でしたが、そういった技術をもとにしてWinRTができています。過去の技術とは切り離して考えることができないので、膨大な資料の中から必要な情報を探し出すことになります。
    私がかつてVisual C++を使っていた頃はすべての部分をコードで書いていたのですが、今の開発の主流なスタイルは「アプリの見た目と、その裏で動く部分を分けて作る」ことになっています。これってWebのHTMLとjavascriptで開発しているような状態です。

(私は組み込みの知識はあるので今回は省略してます。。)

 

 

で、このあたりの事情を把握できていない人が手っ取り早くプログラミングしようと思ったら、やはり全部網羅系の書籍を見るのがいちばん手っ取り早いです。

VisualC#2015パーフェクトマスター (Perfect Master)

VisualC#2015パーフェクトマスター (Perfect Master)

 

 この本は800ページくらいありますけど、オブジェクト指向の言語でプログラミングできる人はこういう書籍を最初に読んでおくと全体を把握できるので効率が良いです。全部に細かく目を通さずとも、わかっているぶぶんは斜め読みで済むので、1時間100ページくらいは読めます。

色々と本を漁りましたが、今のところ出版されている網羅系の書籍ではこれがいちばん良かったです。

続きを読む

kindle unlimited

kindle unlimited、月額980円でいろいろな本が読み放題になるサービスなのですが、最近やっと使い方がわかってきてなかなか便利に感じています。月に一冊二冊でも読めば元が取れますが、今のところ元が取れている感じです。

わけのわからない役に立たない本が多いのですが、買おうと思っていた本が実はkindle unlimited対象だったりしますので、ほしい本があったらまずkindle unlimitedの対象になっていないか調べるようにしてます。

私はkindleの端末は持ってないですが、kindleのアプリを使ってみています。PC、maciPhoneiPad用に出ているので、どれか一つの端末でダウンロードすればほかの端末に自動で同期されるので便利です。

 

最近みつけた役に立った本はこちら。

 

おうちでかんたん 世界一おいしいパスタ

おうちでかんたん 世界一おいしいパスタ

 

本格的なパスタの作り方が載ってます。読んでいるうちに書籍もほしくなって結局本も買ってしまいました。。

 

続きを読む

STM32でHAL Driverをつかって、SPIのslaveモードでDMA受信

当初mbedとして使おうと買ったSTM32F410RBTx。

mbedとして使うのはどうも使い勝手が悪いので、STM32として使うことになりました。

続きを読む

ソニーの安いノイズキャンセリングヘッドホン

3000円台のやつを試しに買ってみました。東京に出張に行くので、新幹線の中で使う予定。

 

ヘッドホンは正直なところピンキリなのですが、高いのは買う気にはならない、あまりゴツいのはかさばるからつけたくないし、無線のやつは充電が面倒そうなのでナシ。

ということで、これが候補に上がってきました。

 

 

SONY ノイズキャンセリングヘッドホン  MDRZX110NC M

SONY ノイズキャンセリングヘッドホン MDRZX110NC M

 

 

とりあえず試しに家で使ってみましたが、ノイズキャンセリングをオンにするとノイズが減る、というよりもバスがブーストされるような印象です。

 

サーキュレーターの風切り音などは消えますが、人の声は消せないです。

 

アマゾンのレビューでは、ノイズキャンセリングの機能が弱いとか散々書いてあったのでダメ元で買いましたがなかなか良いです。一桁違うヘッドホンに慣れた人たちがボロカスに言っているのかな?

ノイズキャンセリングに興味はあるけどクッソ高いのを買う気になれない人は試してみたらいいと思います。

 

装着は、耳を完全に覆うのではなく、耳に乗せるタイプなので賛否が分かれるところでしょう。

頭頂部はクッション材がないので、長時間つけていると痛くなるかも。

 

折り畳みができます。少し小さくなります。

 

ノイズキャンセリングには単四電池が必要です。これはエネループを使えばいいかな。

LUMIX G7を一年ほど使ってみて。

G7はすでに型落ちになってしまいましたが、去年(2016年)の今頃買って、一年使った感想を書きます。程度の良い中古が出回っている頃だと思いますので、購入を検討している方は参考にどうぞ!

 

 

続きを読む

ミニクリプトン電球を買う前には電圧の確認を。

部屋のミニクリプトン電球、交換しても2週間くらいで切れてしまい、交換しても交換しても同じ状態でした。不良品だったとしてもなんかおかしいな、と思っていたのですが長い間、原因わからずモヤモヤ。

 

しかし最近、なんとなく理由がわかりました! 

電球の形が同じでも、電圧が違う物があるようです。

 

  

 

ウチでは100Vのものに交換していたのですが、それがダメだったようで、、ある時110Vのものに交換したら電球が切れなくなりました。(つまり、110Vの電気が供給されていたようです)

いまのところ、3ヶ月経過してまだ大丈夫。引き続き様子見です。

 

ミニクリプトン電球が交換してもすぐに切れてしまう人は、一度110Vのものにチャレンジしてみてはどうでしょうか。

 

ちなみに、アマゾンでこの手のものを買おうとするとまとめ買い対象でめんどくさいので、私はヨドバシカメラの通販を利用してます。