okiami1983のブログ

クオリティーが低い記事はあとで書き直します。。

電磁気学を学ぶのにいい本

電磁気学の大学の講義って、数式だらけの学校指定の教科書を買わされて、教授の講義もパワーポイントのスライドでサクサク進んで結局理解できないのであとに何も残らないですよね。

がんばって電磁気学を理解したいけど、どうやって学んだらいいかわからない人のためにワタシが読んだ本の中からよかったものを紹介します。現在学んでいる方は教科書の副読本に、または大学院入試の対策にでもどうでしょうか。

 

最初に出てくるものほど数式多めです。 

 

よくわかる電磁気学

よくわかる電磁気学

 

 著者の方が大学教員なので、おそらく大学で教科書として使われているものだと思います。大学の教科書ですので数式もキッチリ出てくるのですが、比較的難しい内容も省いたり誤魔化したりせずに丁寧に説明しています。この著者の方は学生の疑問点を授業にフィードバックしているようで、この本にもその姿勢が現れているようです。

 

ベクトル解析入門

ベクトル解析入門

 

 電磁気学に限らず、理工系の大学生で基礎的な知識として必要になるベクトル解析ですが、オマケ程度にしか習わないために苦手な人も多いのではないでしょうか。この本は丸ごと一冊ベクトル解析について書いてあります。図が豊富でイメージしやすいです。「よくわかる電磁気学」とあわせて読むとよいです。

 

高校数学でわかるマクスウェル方程式―電磁気を学びたい人、学びはじめた人へ (ブルーバックス)
 

理解のために数式がないと納得できないけど、大学生の数学のレベルは嫌という人向け。 

 

 

 数式はあまり見たくない人向け「よくわかる電磁気学」の副読本にもいいかもしれません。数式を使わずにイメージで大学で学ぶ電磁気学の範囲を学習する感じ。

 

新装版 電磁気学のABC―やさしい回路から「場」の考え方まで (ブルーバックス)

新装版 電磁気学のABC―やさしい回路から「場」の考え方まで (ブルーバックス)

 

 こちらも数式を使わずにイメージで学ぶのですが、より一般向け(大学の授業範囲でない)です。

 

 

以前記事にしていた電子回路を学ぶのにいい本が好評なため、今度は電磁気学の方も書いてみました。